がんと漢方に関する情報サイト
HOME
www.kenko-network.jp サイトマップ
漢方について学ぶ
注目される漢方
漢方Q&A
漢方で解消できる症状
漢方に用いられる主な生薬
ガンについて学ぶ
様々なガンについて
ガンでは?と思ったら
ガンの治療法について
ガンを予防するには
ガンに関するデータ
抗ガン漢方薬について
ガンと健康食品について
病気について学ぶ
脳卒中
高血圧症
動脈硬化
高脂血症
更年期障害




胆道ガンを克服!無料サンプルはこちら
 
 
様々なガンについてガンについて学ぶ


胆汁の通り道である胆道のうち、胆汁を一時的に貯留する部分が胆のうで、袋状になっています。

胆のうガンは、胆石を合併している確立が高いことが知られており、胆のうガンの60%前後に胆石が発見されているようです。胆のうガンと胆石の合併率が高いことから、胆石による胆汁の変化、胆のうの炎症などの影響が発ガンに関与しているようです。

また、膵臓の頭部で胆管に合流している膵管に、膵管胆管合流異常がある場合、胆のうガンが発生することも知られており、合流異常によって膵液が胆道内へ逆流することが原因ではないかと考えられています。

現在は超音波検査の普及で、胆のうの腫瘍を発見する機会が増加しているようです。悪性腫瘍である胆のうガン以外に、腺腫や各種のポリープなど良性の腫瘍も多くあります。胆のう腫瘍をすぐに胆のうガンと考える必要はないようですが、専門医による確実な診断を受けることが大切だとされています。

症状
右脇腹の痛みやしこり。
黄疸が出てしまうと根治は難しい。
黄疸や下痢は、ガンが胆管を塞ぐほど進行しないと見られない。胆管ガンの黄疸とは進行状況が異なる。


発見方法
超音波検査でガンの疑いがあった場合、直接胆のう造影、逆行性胆管造影、血管造影、CTスキャン、細胞診を行う。

治療法
原則として切除手術となり、まず黄疸を除く治療が行われ、その後手術によりガンのある胆管を切除する。
胆管以外に広がっている場合その周囲の組織や肝臓の一部を切除する。
HOMEPageUp
Copyright © 2005 Kenko-Network. All Rights Reserved.