がんと漢方に関する情報サイト
HOME
www.kenko-network.jp サイトマップ
漢方について学ぶ
注目される漢方
漢方Q&A
漢方で解消できる症状
漢方に用いられる主な生薬
ガンについて学ぶ
様々なガンについて
ガンでは?と思ったら
ガンの治療法について
ガンを予防するには
ガンに関するデータ
抗ガン漢方薬について
ガンと健康食品について
病気について学ぶ
脳卒中
高血圧症
動脈硬化
高脂血症
更年期障害




白血病を克服!無料サンプルはこちら
 
 
様々なガンについてガンについて学ぶ


白血病は、血液に由来する腫瘍細胞が骨髄(骨の中の血液を作る場所)や血液中で増える病気です。病気の経過により、急性白血病と慢性白血病に分けられています。

急性白血病は、さらに悪性化した細胞の種類により、急性骨髄性白血病(急性非リンパ性白血病)と急性リンパ性白血病に大別されます。同様に慢性白血病も、慢性骨髄性白血病と慢性リンパ性白血病に分けられます。

正常な骨髄は、芽球という血液細胞(白血球・赤血球・血小板)に分化する大元の細胞を作っています。急性白血病はこの芽球がガン化した病気です。骨髄ではガン化した芽球のみで占められ、正常な血液細胞が作られなくなります。ガン化した芽球は、もはや正常な白血球になることはできません。そのため、正常な白血球、赤血球や血小板が減り、悪性細胞が血液の流れに乗って全身にめぐり、臓器に侵入し、障害を起こすようです。

原因はまだわかっていませんが、遺伝子レベルでの異常が原因ではないかと考えられています。先天性免疫不全症や、染色体(遺伝子)異常などによる先天性疾患でも白血病が発生しやすいようです。また、放射線・抗ガン剤なども白血病の原因ではないかといわれており、これらの治療を受け、その後に発生した白血病を二次性白血病と呼ばれています。しかし大半は原因が不明なようで、効果的な予防法も明らかにされていないようです。

症状
赤血球の減少による症状:
抹消組織の酸素不足による、顔面蒼白、息切れ、動悸、全身の倦怠感。


血小板の減少による症状:

止血作用の低下により、皮膚、粘膜、歯肉、消化管、性器、脳などが少しの刺激により出血しやすくなる。

正常白血球の減少による症状:
感染症にかかりやすくなり、風邪をひいたような症状、発熱が見られる。口内炎、肺炎、尿道炎なども生じやすくなる。

臓器浸潤による症状:
リンパ組織で増殖すると、リンパ節、脾臓、肝臓が腫れる。歯肉へ浸潤すると、歯肉が腫れる。骨では骨髄腔を拡大させ、骨折が生じやすくなる。


中枢神経系への浸潤による症状:

脊髄や脳に浸潤することによって頭痛、吐き気、嘔吐、だるさ、四肢麻痺、失禁、痙攣、視力障害、意識障害などが発生する。


発見方法
血液検査による異常細胞の有無をチェックする。
骨髄穿穿刺(胸骨あるいは腸骨に針を刺して骨髄液を採取する)。
慢性白血病は症状に乏しいため、たまたま受けた血液検査で異常が見つかることもある。

治療法
急性白血病の場合:
抗ガン剤による化学療法、放射線療法、造血幹細胞移植療法。


慢性白血病の場合:
インターフェロン療法、造血幹細胞移植用法、抗ガン剤による化学療法。

HOMEPageUp
Copyright © 2005 Kenko-Network. All Rights Reserved.