 |
栄養・効用 |
 |
|
●風邪や美肌、ガン予防に |
1個あたりに約100mgのビタミンCが含まれ、1/2個食べるだけで、1日の摂取量(50mg)を補給することができます。ビタミンCは肌に潤いを与え、疲労、ストレスからの回復や、風邪、ガン予防に効果があります。 |
●ダイエットや糖尿病の人に |
蔗糖、果糖、ブドウ糖などの糖類が主成分ですが、ほかの柑橘類や果実に比べてカロリー、脂質、糖質が低いため、ダイエット中や糖尿病、高脂血症の人のビタミン補給に有効です。また、ご飯やパン・麺類などの糖質を効率よくエネルギーに変えるビタミンB1も多く含まれています。 |
●疲労回復に |
さわやかな酸味は主にクエン酸によるものです。クエン酸には体内の疲労物質である乳酸の代謝を高める作用があります。また、唾液や胃液の分泌を高め、食欲を増進させます。 |
●心臓の強化に |
ビタミンCのほかにカリウムも豊富に含まれています。カリウムは心臓や筋肉の正常な収縮を助け、糖代謝を促進します。血管を強くするビタミンCの働きとカリウムの相乗効果で心臓の健康を守ります。 |
●老化防止や便秘に |
果肉や袋、皮の裏側の白い部分などには食物繊維のペクチンが多く含まれています。ペクチンには抗酸化作用や消炎作用があり、老化の予防になります。また整腸作用があるので、便秘がちな人にもおすすめです。 |
●ストレス解消に |
苦味成分として知られているナリンギンが含まれています。ナリンギンは、フラボノイドの一種で、抗酸化作用や抗炎症作用があると考えられています。HDL(善玉)コレステロール値を上げるという動物実験のデータもあります。そして心臓病のリスクを下げるという疫学調査もあります。 |