がんと漢方に関する情報サイト
HOME
www.kenko-network.jp サイトマップ
漢方について学ぶ
注目される漢方
漢方Q&A
漢方で解消できる症状
漢方に用いられる主な生薬
ガンについて学ぶ
様々なガンについて
ガンでは?と思ったら
ガンの治療法について
ガンを予防するには
ガンに関するデータ
抗ガン漢方薬について
ガンと健康食品について
病気について学ぶ
脳卒中
高血圧症
動脈硬化
高脂血症
更年期障害




漢方処方に用いられる主な生薬資料請求はこちら

 

 


生薬 効能・効果
アキョウ ロバ、ウシなどの皮を水で煮て製したニカワ。コラーゲンを含み、止血、強壮薬として用いる。
イレイセン キンポウゲ科センニンソウなどの根と根茎。鎮痛作用。
インチンコウ キク科カワラモヨギの花穂。利胆、肝障害改善作用
ウイキョウ セリ科ウイキョウの果実。健胃、去痰作用。
オウギ マメ科キバナオウギ、ナイモウオウギなどの根。止汗、利尿、強壮作用、末梢血管を拡張させ、血圧降下作用がある。
オウゴン シソ科コガネバナの根。消炎、解熱、利尿作用のほか、抗アレルギー作用、肝障害予防。
オウバク ミカン科キハダ又は仲間の樹皮。健胃、消炎、整腸作用のほか、打撲傷、神経質などに作用がある。
オウレン キンポウゲ科オウレンの根茎。鎮痛、下痢止め、抗炎症、抗消化性潰?、血圧降下、動脈硬化予防。
カコウピシ キンポウゲ科ハナトリカブトなどの塊根。新陳代謝の促進、強心、鎮痛、抗炎症、血管拡張作用などに利用。
カシュウ タデ科ツルドクダミの塊根。強壮、緩下剤などに利用。
カッコン マメ科クズの根。発汗、解熱、消化管運動亢進作用、血圧効果など循環器系の作用。
ショウキョウ ショウガ科ショウガの根茎。生の古根を生姜、皮をはいで乾燥したものを乾生姜、蒸してから乾燥したものを乾姜。解熱、鎮痛、せき止め、抗けいれん、抗炎症作用などに利用。
ジオウ ゴマノハグサ科アカヤジオウの根。生が生地黄、乾燥させたものが乾地黄、蒸して乾燥させたものを熟地黄という。血糖降下、血液凝固抑制、利尿作用などに利用。
カンゾウ マメ科カンゾウの仲間の根。鎮痛、せき止め、抗消化性潰瘍、胆汁排泄促進など広く用いられる。
キキョウ キキョウ科キキョウの根。排膿、去痰、せき止め、鎮痛、解熱、末梢血管拡張などに利用。
キジツ ダイダイ、ウンシュウミカンなど、ミカン科植物の未熟果実。健胃、下痢止め、去痰、排膿薬などに利用。
キクカ キク科キクの頭花。解熱、解毒、鎮痛、消炎薬などに利用。
キッピ ミカン科コウジなどの成熟果皮。健胃薬などに利用。
キョウカツ セリ科シシドウの根。発汗、鎮痛薬などとして利用。
キョウニン バラ科アンズの種子。せき止め、去痰作用、便通を良くする作用。
クスノキ科ニッケイと、その同属植物の樹皮。解熱、鎮痛、末梢血管拡張、抗アレルギー、利尿作用など。
コウカ キク科ベニバナの管状花。血流量増加作用など。
コウブシ カヤツリグサ科ハマスゲの根茎。抗炎症、鎮痛、子宮弛緩作用などがあり、婦人病に用いられる。
コウボク モクレン科カラホヤやホオノキの樹皮。筋肉の硬直やけいれんを緩和。
ゴシツ ヒユ科ヒナタイノコズチなどの根。月経促進作用など。
ゴボウシ キク科ゴボウの果実。消炎、解毒、排膿作用など。
ゴマ ゴマ科ゴマの種子。滋養強壮など。油は軟膏基剤に。
ゴミシ マツブサ科チョウセンゴミシの果実。せき止め作用。
サイコ セリ科ミシマサイコの根。解熱、消炎、解毒、鎮静、鎮痛薬として多くの処方に使われる。抗消化性潰瘍、肝障害改善作用など薬理作用がある。
サイチャ ツバキ科チャの葉を細かくしたもの。興奮作用など。
サンザシ バラ科サンザシの果実。消化、下痢止め、鎮静作用。
サンシシ アカネ科クチナシとその同種植物の果実。鎮痛、排便促進、胃液分泌抑制、止血作用など。
サンショウ ミカン科サンショウなどの成熟果皮。健胃作用など。
サンソウニン クロウメモドキ科のサネブトナツメの種子。中枢抑制、抗ストレス作用があり、不眠、多汗などの治療に利用。
サンヤク ヤマノイモ科ヤマノイモやナガイモの皮を除いた根茎。滋養、強壮、下痢止め、男性ホルモン増強作用。
ジコッピ ナス科クコの根皮。解熱、強壮作用など。
シコン ムラサキ科ムラサキの根。解熱、解毒、消炎作用など。
シャクヤク ボタン科シャクヤクの根。漢方処方にもっともよく配合される生薬のひとつ。鎮静、けいれん止め、鎮痛、末梢血管拡張、抗炎症、抗アレルギー、免疫活性化、抗消化性潰瘍、胃腸運動促進、筋弛緩作用など。
シャゼンシ オオバコ科オオバコの種子。消炎、利尿、下痢止めなど。
ジュツ キク科オケラの根茎。蒼朮と白朮がある。いずれも体内の水分代謝を正常に保つはたらきがあり、健胃利尿薬として利用される。血糖降下、抗消化性潰瘍作用など。
ショウマ キンポウゲ科サラシナショウマの根茎。消炎作用など。
シンイ モクレン科コブシなどのつぼみ。抗アレルギー作用。
シンギク 小麦粉などを練り、菌類を生じたもの。健胃作用など。
センキュウ セリ科センキュウの根茎。補血、強壮、鎮痛、鎮静薬として利用。婦人病に多く用いられる。筋弛緩、抗血栓、末梢血管拡張、免疫活性化作用など。
ゼンゴ セリ科ノダケなどの根。鎮痛、解熱、抗炎症作用など。
センコツ スイレン科コウホネなどの根茎。鎮静作用など。
ソウハクヒ クワ科クワの根茎。鎮痛、抗炎症、血圧降下作用など。
ソヨウ シソ科シソの葉。健胃、利尿、発汗、せき止め作用など。
ダイオウ タデ科ダイオウ属植物の根茎。強壮体質者の排便促進剤に利尿。消炎、鎮痛、血中尿素窒素低下作用など。
タイソウ クロウメモドキ科ナツメの果実。滋養、強壮、鎮静薬などとして、多くの処方に配合。抗アレルギー、抗消化性潰瘍、抗ストレス作用などが。
タクシャ オモダカ科サジオモダカの塊茎。肝脂肪蓄積抑制、コレストロール血症改善、尿毒症改善作用など。
チョウジ フトモモ科チョウジのつぼみ。健胃薬などに利用。
チョレイ サルノコシカケ科チョレイマイタケの菌核。利尿作用。
チンピ ミカン科ウンシュウミカンなどの成熟果皮。芳香性精油成分に胃液分泌促進、胃腸運動亢進、抗炎症などがあり、健胃薬などに用いられる。
てんなんしょう サトイモ科テンナンショウ属の塊茎。去痰、鎮痛作用。
テンマ ラン科オニノヤガラの塊茎。鎮静、鎮痛薬として利用。
テンモンドウ ユリ科クサスギカズラの根。せき止め、利尿作用。
トウガシ ウリ科トウガの種子。免疫活性化、抗腫瘍作用など。
トウキ セリ科トウキの根。婦人病の妙薬として、多数処方される。鎮痛、解熱、筋弛緩、鎮静、抗腫瘍、血圧降下など多くの作用がある。
トウニン バラ科モモの種子。抗炎症、血液?固抑制作用など。
トチュウ トチュウ科トチュウの樹皮。鎮静、血圧降下作用など。
ニンジン ウコギ科オタネニンジンの根。疲労回復、抗ストレス、免疫活性化、抗胃潰瘍、血圧降下、血糖降下作用など。
バイモ ユリ科アミガサユリの鱗茎。せき止め、去痰作用など。
バクガ イネ科オオムギの発芽種子。健胃、消化薬として利用。
バクモンドウ ユリ科ジャノヒゲなどの根。せき止め、消炎作用など。
ハッカ シソ科ハッカの葉。発汗、解熱、健胃作用など。
ハンゲ サトイモ科カラスビシャクの塊茎。水分の代謝障害の改善作用があり、多くの処方に配合される。吐き止め、鎮痛、せき止め、免疫活性化、抗消化性潰瘍作用など。
ビャクゴウ ユリ科オニユリなどの鱗茎。消炎、せき止め、鎮静効果。
ビワヨウ バラ科ビワの葉。去痰、せき止め、吐き気止め作用、健胃薬に利用。
ビンロウジ ヤシ科ビンロウジの種子。健胃、消化、駆虫薬に利用。
ブクリョウ サルノコシカケ科マツホドの菌核。利尿、強壮、鎮静薬として利用。抗胃潰瘍、血糖降下、血液凝固抑制、免疫活性化作用など。
ボウショウ 天然の含水硫酸ナトリウム。緩下、利尿作用など。
ボウフウ セリ科ボウフウの根。発汗、解熱、鎮痛薬として利用。
ボタンピ ボタン科ボタンの根皮。消炎、鎮痛、鎮静作用など。
ボレイ イタボガキ科の貝殻。鎮静、制酸、利尿薬として利用。
マオウ マオウ科マオウの仲間の地上茎。解熱、発汗、鎮痛、せき止め、血圧降下、血糖降下作用など。
マシンニン クワ科アサの果実。緩下剤に利用。血糖降下作用も。
モクツウ アケビ科アケビなどの茎。利尿、抗炎症、抗コレストロール作用など。
モッコウ キク科モッコウの根。鎮痛、下痢止め作用など。
ヤクモソウ シソ科メハジキの開花地上部。婦人病薬に利用。
ヨクイニン イネ科ハトムギの種子。利尿、排膿、消炎作用など。
リュウガンニク ムクロジ科リュウガンの仮種子。滋養強壮薬に利用。
リュウコツ 大型哺乳類の化石化した骨。けいれん止めに利用。
リュウタン リンドウ科トウリンドウなどの根茎。健胃作用など。
リョウキョウ ショウガ科リョウキョウの根茎。健胃、鎮痛作用など。


 
HOMEPageUp
Copyright © 2005 Kenko-Network. All Rights Reserved.