がんと漢方に関する情報サイト
HOME
www.kenko-network.jp サイトマップ
漢方について学ぶ
注目される漢方
漢方Q&A
漢方で解消できる症状
漢方に用いられる主な生薬
ガンについて学ぶ
様々なガンについて
ガンでは?と思ったら
ガンの治療法について
ガンを予防するには
ガンに関するデータ
抗ガン漢方薬について
ガンと健康食品について
病気について学ぶ
脳卒中
高血圧症
動脈硬化
高脂血症
更年期障害




更年期障害病気について知ろう
更年期障害の原因と症状

苦しみや悲しみを訴えることを愁訴といいますが、たとえば更年期に感じる身体の違和感は本人だけがわかる自覚症状で、他人にはわからないものです。他人から見てわかる症状があっても、本人が訴える症状とは関係がないこともあります。このような愁訴が不定愁訴です。更年期に起こるこの不定愁訴を更年期障害といいます。更年期障害の多くは、エストロゲン(卵巣ホルモン)の低下が原因となっています。
症状としては、疲労感、ほてり、のぼせ、発汗、冷え性、頭痛、めまい、耳鳴り、不眠、しびれ、肩こり、腰痛、頻尿、疲労感、食欲不振など多岐にわたります。これらの症状が続くが、内科や神経科などで検査してもはっきりした原因が見つからないときには、更年期障害を疑って、それに応じた対処をしてもらいましょう。
  • 月経異常
    初めに月経周期が短縮し、その後月経周期が延長し、月経回数が減少、最終的に閉経となります。この間には不正出血が見られることもあります。
  • 血管反応性の変化
    ほてり、のぼせなど、更年期障害の代表的な症状。エストロゲンの減少により脳の自律神経調整中枢の機能が変化するために起こると考えられています。
  • 精神症状
    エストロゲン低下による中枢神経系の機能変化、閉経による女性性の喪失感、子供の成長による母性性の喪失感、パートナーとの一体感の喪失などにより、不眠、うつ症状などが現われます。
  • 泌尿生殖器症状
    エストロゲン低下による膀胱および周辺の筋力低下のため、頻尿(排尿回数の増加)、尿失禁などが現われます。粘膜の萎縮や分泌物の減少をきたす閉経後膣炎(老人性膣炎)により、膣前庭の灼熱感、掻痒感、乾燥感および性交痛や性欲の減退が現われます。
  • その他
    エストロゲン低下により骨粗鬆症、高脂血症、動脈硬化などが起こります。

更年期障害の診断

上記の自覚症状のほかに、血中エストラジオール濃度、FSH(卵胞刺激ホルモン)濃度を参考にします。そのほか、血清脂質や骨粗鬆症の検査が必要になる場合もあります。

HOMEPageUp
Copyright © 2005 Kenko-Network. All Rights Reserved.